top of page

【人気サロン一押し】NOTTO(ノット)の魅力と正しい使い方を解説!

9月28日

読了時間:12分

NOTTO ノット|MERCURY COSMETICS

「せっかくカラーをしたのにすぐ色落ちしてしまう…」

「頭皮の乾燥やかゆみが気になる」

「髪が重くなってきて、トリートメントの効果も感じにくい」


そんなお悩みを持つ方におすすめなのが、マーキュリーコスメティックが手がけるNOTTO(ノット)シリーズです。


日常生活やヘアカラー・パーマによって髪や頭皮には、目に見えない化学物質や酸化物が蓄積していきます。これらが髪のツヤや手触り、頭皮環境に悪影響を与えてしまうことも…。


NOTTO(ノット)はそれを根本から見直し「髪本来の美しさを取り戻す」ことをテーマに開発されました。今回は、美容師の目線でNOTTOの特長やラインナップ、正しい使い方まで徹底解説します。

NOTTO(ノット)とは?

髪や頭皮に負担をかけない



NOTTOは「シンプルで高機能」という言葉がぴったりのケアブランドです。


最大の特徴は、化学物質や酸化物を取り除きながら、髪や頭皮に余計な負担をかけないこと


通常のシャンプーは界面活性剤の力で汚れを落としますが、NOTTOはウルトラファインバブル × 炭酸の力を利用。分子レベルの細かい泡が毛穴やキューティクルの隙間に入り込み、界面活性剤を強くしなくても汚れを浮かせて落としてくれるのです。


そのため、洗い上がりは驚くほど軽やか。男性はトリートメントをしなくても手触りが良く、女性も「素髪なのにまとまりやすい」と感じやすいのがポイントです。


幅広いニーズに応えられるのがNOTTOの強みだと言えます。


幅広いニーズに応えられるのがNOTTOの強み

おさえておきたい3つのポイント

日常のシャンプーで頭皮環境を整えたい方

カラーやパーマを長く楽しみたい方

年齢による髪質の変化が気になる方


シリコンって本当に髪に良くないの?

「シリコン入りシャンプーはよくない」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。ですが、実はシリコン自体は悪者ではありません。


シリコンには、髪表面をコーティングして摩擦を防ぎ、ツヤや手触りを良くする役割があります。つまり、本来はダメージを抑えるための心強い存在なのです。


ではなぜ「悪い」と言われるのかというと、市販のシャンプーに多く使われる「分子の大きなシリコン」が原因です。大きいシリコンは髪に過剰に蓄積して重くなり、パーマやカラーの仕上がりに影響が出たり、髪の根元に付着するとボリュームが出にくくなったりするためです。


市販のシャンプー使用し続けていると、シリコンの蓄積によって髪をゴワつかせたり、ヘアアイロンの熱によって髪に焼け付いてダメージを引き起こす可能性もあります。これらが「悪いシリコン」の残留や化学物質の影響です。


大きいシリコンは髪に過剰に蓄積してしまう

シリコンが悪く影響した結果

  • 髪が重くなる

  • カラーやパーマの薬剤が浸透しにくくなる

  • 時間が経つと手触りが悪化する


NOTTOはこの点を考慮し、不要なシリコンを使わず、髪に余計なものを残さない処方を採用。だからこそ、常に素髪に近い状態でヘアケアや施術ができるのです。


カラー後の頭皮ケアに最適

特にカラーをしている方にとって、NOTTOは頼れる存在です。


ヘアカラーには「ジアミン」という成分が含まれており、これは発色に欠かせない一方でアレルギーの原因物質にもなります。「ジアミン」は蓄積すると、かゆみや湿疹などのトラブルにつながるケースも。


さらに、カラー後の頭皮には酸化物や化学物質が残りやすく、それが頭皮環境を悪化させてしまいます。


NOTTOシャンプーは、そんな残留物をしっかりと洗い流し、さらに使い続けることで頭皮に「バリア」を作ってくれるのが特長。「今後も安心してカラーを楽しみたい」という方には特におすすめです。


ケラフェクトKERAFFECTはこんな方におすすめ

カラーヘアの方がおさえたいポイント

  • カラー直後のかゆみが軽減

  • 頭皮が健やかになり、アレルギー予防にもつながる

  • カラーの持ちが良くなる


NOTTOのラインナップ紹介

NOTTO ラインナップ 商品一覧


以下はSANKAKU ONLINE SHOPでお取り扱いのある Mercury Cosmetic(マーキュリーコスメティック) の 「NOTTO」ラインの商品8点のラインナップと、それぞれの特徴を含めた解説です。



商品ラインナップ解説

以下、各アイテムの特徴やおすすめポイントを、実際の使いどころも交えて解説します。

NOTTO No.1 シャンプー

NOTTO No.1 シャンプー

役割・用途

  • 基本のクレンジングシャンプー。

  • 化学物質や色素、酸化物の除去を重視。

ポイント

  • 白髪・カラー後・パーマ後など、髪や頭皮に残ってほしくないものを落としたいときに使いたいアイテム。

  • 洗浄力は強すぎず、それでいてしっかりと汚れをリセットできる処方。

NOTTO OG No.1 シャンプー

NOTTO OG No.1 シャンプー

役割・用途

  • オーガニックラインのシャンプー。

  • 普段の洗浄に使えるベーシックアイテム。

  • 化学物質や不要なシリコンをできるだけ抑えており、頭皮に優しい仕上がり。

ポイント

NOTTO OG No.2 トリートメント

NOTTO OG No.2 トリートメント

役割・用途

  • オーガニック処方のトリートメント。

  • 髪の補修や保湿を重視したい方に。

ポイント

  • さらっとした質感を好む方、敏感肌・子どもにも使いやすい穏やかな処方。

  • 普段使いで「重さ」が出ないように仕上げたいときにおすすめです。

NOTTO No.2 ミスト 250ml

NOTTO No.2 ミスト

役割・用途

  • 保湿・導入用ミスト。

  • 軽め/中程度の保湿+ケアを求める方向け。

ポイント

  • スプレータイプで扱いやすく、乾燥する季節やドライヤー前などのプレップケアに便利。

  • ミストで水分を補給してから、トリートメントやオイルを重ねると効果的。

NOTTO OG No.3 ミスト 300ml

NOTTO OG No.3 ミスト

役割・用途

  • 導入ミスト/プレミストとして。

  • シャンプー後やトリートメント前のプレケアとして。

ポイント

  • 頭皮・髪の水分保持を助け、後に使うアイテムの浸透をサポートします。

  • 大容量でコスパが良く、ご家族や毎日のケアに使いやすい。

NOTTO No.3 オイル 90ml

NOTTO No.3 オイル

役割・用途

  • アウトバスオイル。

  • スタイリング仕上げ・ツヤ出し・毛先保護に。

ポイント

  • ボリュームコントロールや広がりを抑える効果がありつつ、重すぎない軽さ。

  • 少量ずつ使えば自然なツヤとまとまりをプラスできるアイテム。

NOTTO No.4 トニック 90ml

NOTTO No.4 トニック

役割・用途

  • 頭皮用トニック。

  • 頭皮環境の改善に特化しており、育毛ケアや血行促進を目指す方向け。

ポイント

  • カラーやパーマ後の頭皮のリフレッシュ、かゆみや不快感の軽減などのケアに期待できます。

  • 朝晩のスカルプケア習慣に取り入れることで、頭皮を健やかに保つサポートになるでしょう。

NOTTO No.5 トリートメント 200g

NOTTO No.5 トリートメント

役割・用途

  • 高保湿・補修重視のトリートメント。

  • ダメージが気になる髪の毛先や乾燥しやすい髪に。

特徴

  • 容量が多め。

  • 週に数回の集中ケアやご家庭でのしっかり補修に適しています。

  • ツヤ・まとまりを出したいときに重宝するアイテム。


総合的なおすすめの使い方

  • 頭皮ケアをしたいとき → No.4 トニック をプラス

  • 普段使いで軽く清潔に洗いたいとき → OG No.1 シャンプーNo.2 ミスト

  • ダメージや乾燥が気になる場合 → No.5 トリートメント、またはOG No.2 トリートメント

  • カラーやパーマの後のケア → No.1 シャンプー + ミストの導入で残留物除去を重視

  • 仕上げにツヤやまとまりを欲しいとき → No.3 オイル を適量使用


使用方法やケアプラン例

使用順序(おすすめの集中ケア)

次に、SANKAKU ONLINE SHOPに掲載されている Mercury Cosmetic(マーキュリーコスメティック)のNOTTO商品ラインナップ をベースに、「使用順序」「週ごとのケアプラン」「お客様のタイプ別おすすめ組み合わせ」などを簡単にご紹介していきます。


NOTTOノット|おすすめの集中ケア

  1. 予洗いする

    髪や頭皮についた皮脂、汗、整髪料、ほこりなどのすすぎ洗いでしっかり洗います。


  2. NOTTO No.1 シャンプー

    ウルトラファインバブル炭酸配合のシャンプーで頭皮と髪をやさしく洗浄します。カラーやパーマ後の残留物質や酸化物を除去する効果が期待できます。


  3. NOTTO No.2 ミスト

    髪の導入化粧水のように、頭皮・髪に水分を補給します。この一手間が次に使う美容液やトリートメントの効果を高めます。ダメージ毛を補修し、さらっとまとまる髪質になります。また短髪の男性などはシャンプー後にミストだけでも効果を実感できます。


  4. NOTTO No.5 トリートメント

    頭皮用美容液。血行促進や育毛サポートを行い、髪が育つ環境を整えます。


  5. しっかりすすぎ洗い/タオルドライ

    髪についたトリートメントをしっかりすすぎます。頭皮に残らないように念入りにすすぎましょう。(シャンプーで頭皮を洗った時間の2倍のすすぎ時間が「しっかりすすぎ」の目安です。)タオルドライは髪の水分を絞ったり、トントン叩いたりせずに、やさしくタオルで包み込むように水分を拭き取りましょう。


  6. NOTTO No.2 ミスト(2回目)

    髪を乾かす前も導入化粧水のようにミストを使用するのがポイントです。


  7. NOTTO no.3 オイル

    髪のパサつきや広がりを抑えまとまりとツヤを与える洗い流さないオイルトリートメントです。速乾性のシリコーンベースで、毛髪内部の架橋効果を高めることでカラーやパーマの持続性向上も期待できます。


  8. NOTTO no.4 トニック

    白髪、薄毛、頭皮の臭い、フケなどの悩みに根本からアプローチし、芯から艶のある美しい髪へ導くのが特徴です。すでに使用中のヘアケアグッズがある場合はトリートメント、オイル、ヘアトニックは入れ替えても大丈夫です。既存品を使い終わってからNOTTOシリーズを揃えて使用すると、より効果を期待できます。



週ごとのケアプラン


  • 毎日

    シャンプー → ミスト → (必要に応じてセラム)


  • 週2〜3回

    シャンプー後にシルキートリートメントを追加。特に乾燥・ダメージ毛は重点ケア。


  • ヘアカラー直後

    カラー残留物質を除去するために NOTTO No.1 シャンプー を必ず使用。その後ミストで保湿。


  • 頭皮環境改善を目的とする場合

    シャンプー後にセラムを毎日〜隔日で使用。血流促進と毛根活性を狙います。



お客様のタイプ別おすすめ組み合わせ


NOTTO(ノット)の商品は「ステップごとの使用方法」と「お客様のタイプ別アプローチ」を組み合わせることで、幅広いニーズに対応できるよう設計されている安心のヘアケアブランドです。


カラーを長持ちさせたい方

  • NOTTO No.1 シャンプー(頭皮汚れなど残留物をしっかり除去)

  • NOTTO No.1 ミスト(保湿 & バリア)


頭皮のベタつきや匂いが気になる方

  • NOTTO OG シャンプー(オーガニックでさっぱり)

  • NOTTO No.1 シャンプー(頭皮汚れなど残留物をしっかり除去)

  • NOTTO OG ミスト(軽めの保湿)

  • NOTTO No.2 ミスト(しっかり目に保湿)

  • NOTTO セラム は必要に応じた頭皮ケアとして使用


薄毛や抜け毛に悩む方

  • NOTTO No.1 シャンプー(血流促進+残留物除去)

  • NOTTO No.1 ミスト(導入効果で浸透UP)

  • NOTTO セラム(育毛環境改善)


小さなお子様や敏感肌でも安心して使いたい方

  • NOTTO OG シャンプー

  • NOTTO OG ミスト


美容室が教える正しいシャンプー方法

正しいシャンプーを覚えよう

その他、商品の効果を最大に活かす為にポイントとなるのが「シャンプー方法」です。


シャンプーは、毎日のように行うヘアケアの基本なので、やり方が間違っていると、いくら高級なトリートメントやヘアオイルなどを使っても効果が出にくくなってしまいます。


美容室帰りの“ツヤツヤ感”や“まとまり”を保つには、毎日の正しいケアが重要。間違った洗い方で頭皮に負担をかけ続けると、毛穴詰まりや血行不良につながり、将来的に髪のボリュームダウンにもつながってしまいます。


その第一歩が「正しいシャンプー方法」を知ることです。


例えば、サロンで使用されるシャンプーを効果的に使用するためには、予洗いといわれるシャンプーのファーストステップが重要になってきます。


詳しくは過去のNEWS記事をご覧ください

30代から取り入れたいエイジング毛のシャンプー方法


自分にあったNOTTO(ノット)アイテムを選ぼう


まとめ

NOTTOの魅力は、使ったその日から軽やかさを感じられること。

ですが、本当に違いを実感できるのは3〜6か月ほど継続したときです。


サロンでの施術とホームケアを組み合わせることで、髪や頭皮の変化はさらに大きくなります。


美容師としては、まずは担当美容師と相談しながら、自分に合ったNOTTOアイテムを選ぶことをおすすめします。そうすることで、安心して長く使い続けられ、結果として「今までにない素髪の美しさ」に出会えるはずです。

サロンケア体験のホームケアグッズを買うなら

SANKAKU ONLINE SHOPでは、ホームケアに最適なNOTTO(ノット)のアイテムのアイテムを多数取り取り揃えています。ご自身のニーズに合ったヘアケアアイテムをぜひお選びください。で、ご自身のニーズに合ったヘアケアアイテムをぜひご覧ください!



あなたに合ったスタイリストがカウンセリング

また、SANKAKUグループの各サロンでは、トレンドや似合わせを取り入れたヘアスタイル提案だけでなく、髪の症状に合わせたホームケア方法や、エイジングケアのための適切なアイテム選びまでトータルでカウンセリングすることができます。


  • 「美容室選びに迷っている」

  • 「髪の悩みやアンチエイジング方法を知りたい」

  • 「ホームケアまで教えてくれるプロに相談したい」


そんなお悩みをお持ちの方は、経験豊富なスタイリストがお客様からのご相談をお待ちしています。

ウェブサイトから簡単なステップのご予約ができますので、ぜひSANKAKUグループの各サロンにお問い合わせください!



次回予告


次回NEWSも人気サロンからのホットトピックスを配信予定です!ぜひご期待ください!!

関連記事

bottom of page