top of page

【美容室が解説】ケラフェクト商品を徹底解説!(KERAFFECT)

8月30日

読了時間:14分


【美容室が解説】ケラフェクト商品を徹底解説!(KERAFFECT)


髪のダメージケアに本気で取り組みたい方から注目を集めている「KERAFFECT(ケラフェクト)」

サロン品質のケラチン補修を自宅でも簡単に取り入れられると話題で、プロの美容師もおすすめするアイテムが揃っています。

しかし「どの商品を選べばいいの?」「コネクターとコネクタージェルの違いは?」など、気になるポイントも多いはず。

本記事では、美容室の視点からケラフェクトシリーズの特徴や使い方をわかりやすく解説し、正しいホームケアのヒントをお届けします。


KERAFFECT(ケラフェクト)とは?

サロン品質のケアを自宅で


KERAFFECT ケラフェクト|公式サイトよりイメージ抜粋

KERAFFECT(ケラフェクト)は、髪の主成分である「ケラチン」に着目し、ダメージ補修力を高めたヘアケアブランドです。

普通のトリートメントが表面をコーティングしてツヤを出すのに対して、ケラフェクトは髪の内部まで成分を届けて補修してくれるのが特徴。

だから、続けるほどに「髪がしっかりしてきた」「指通りがなめらかになった」と実感しやすいと人気です。


ケラフェクト(KERAFFECT)の特徴

1|活性ケラチンによる内部補修

ケラフェクトは、分子サイズを小さくした活性ケラチンを使用し、髪の内部に深く浸透して補修します。これにより、髪の強度と弾力を高め、ダメージを受けた髪を健康な状態へ導きます。


2|ファイバーハンスとの相乗効果

ファイバーハンスは、髪の内部に新たな結合を形成し、髪の強度を向上させる成分です。活性ケラチンとの組み合わせにより、補修効果がさらに高まります。


3|多様な製品ラインナップ

ケラフェクトは、シャンプー、トリートメント、アウトバストリートメント、コネクターなど、多様な製品を展開しています。これにより、髪の状態やニーズに合わせたケアが可能です。


4|サロン品質のホームケア

ケラフェクトは、サロンでの使用を前提に開発された製品を、家庭でも使用できるように提供しています。これにより、自宅でもサロン品質のケアを実現できます。


こうした特徴から、日常のケアでは物足りなさを感じている方や、繰り返すカラー・パーマによるダメージに悩む方に支持されています。

また、ラインナップも豊富で、本格派の集中ケアアイテムから手軽に使えるホームケアアイテムまで揃っているので、自分の髪質やダメージに合わせて選べるのも魅力。


次のセクションでは、そんなケラフェクト商品の特徴をひとつずつ紹介していきます。


こんな方におすすめ


ケラフェクトKERAFFECTはこんな方におすすめ

  • 髪のダメージが気になる方

  • サロン品質のヘアケアを自宅で行いたい方

  • 髪の強度や弾力を高めたい方

  • カラーやパーマによるダメージを補修したい方

  • 髪の内部から健康にしたい方


特に早い段階で予防し始めることが大切で、30代前半頃がスタートの目安◎

頭皮を健康な状態に保つために大切なシャンプーや基本のヘアケアを始め、頭皮マッサージ、ヘッドスパ、睡眠、適度な運動など、日頃の健康管理も心がけてみてはいかがでしょうか?


シャンプーの選び方

ケラチン配合で外側からケア


ダメージを受けた髪は「死滅細胞」と呼ばれ、自然には元に戻らないので、日々のシャンプーやトリートメントなどのインバスアイテムを使った外側からのケアが大切です。

ケラチンは髪の主成分なので、シャンプーやトリートメントで補ってあげることで髪にハリやコシが出やすく、短期間でも「髪が元気になった!」と感じる方が多く、髪の立ち上がりが改善されやすいです。


ケラチン配合で外側からケア

まずはシャンプーから始めよう


「ケラフェクト シャンプー」は、ダメージ毛やエイジング毛を改竄するために、まず最初に取り入れたい商品の1つです。


ケラフェクト シャンプー

ケラフェクトシャンプー KERAFFECT SHAMPOO

KERAFFECT(ケラフェクト)独自の特許製法で、オーガニック低分子活性ケラチンを開発配合されており、毎日のシャンプーを通じて髪に必要なケラチンタンパクを補いながら、適切なヘアケアをすることができます。


トリートメントの選び方

トリートメントは髪質に合わせて

また、ケラフェクトシリーズのトリートメントには、異なる効果が期待できる多様なラインナップが取り揃えてあるので、髪質や症状に合わせたセレクトがしやすいアイテムとなっています。


ケラフェクト CMC トリートメント(やわらか質感)

ケラフェクトCMCトリートメント KERAFFECT CMC TREATMENT

髪の水分不足を解消しツヤのある髪質を目指します。普通の髪質で毛先がパサつきがちの方向けで、CMCとは、髪の毛の中の接着剤のような役割を担うので、髪の毛の中の大切な成分をくっつけたり、髪の毛の中の水分を保ってくれる効果で、しなやかな髪に導きます。美容室のトリートメント効果が持続しにくい方は、自宅で意識してCMC成分を補給することがおすすめです。


ケラフェクト CMC モイスト トリートメント(しっとり)

ケラフェクトCMCモイストトリートメント KERAFFECT CMC MOIST TREATMENT

髪の潤いとツヤを出しながらまとまりを出せるトリートメントです。普通から太めの髪質で広がりやすく、パサつきで悩んでいる方に適しています。CMCと構造が似ていますが、CMCの配合量が多いため、最もしっとりとした重い質感が得られるとされています。髪が広がってしまう方と特に相性が良いです。

成分や特徴のまとめ

ケラフェクトKERAFFECT|HOME CARE TREATMENT MAP

種類

特徴

向いている髪質・悩み

仕上がり

KERAFFECT

CMC

TREATMENT


CMC トリートメント

・うるおい水分補給


・ツヤと柔らかさ

・普通


・毛先のパサつき

・しなやか


・ツヤ感

KERAFFECT

CMC MOIST

TREATMENT


CMC モイスト トリートメント

・CMCよりもさらにしっとり

・普通〜太め


・広がり


・毛先のパサつき

・しっとり


・まとまる


・重め

選び方のポイント

  • 広がりやダメージが気になるなら

ケラフェクト CMC トリートメント

  • とにかくまとまり重視なら

ケラフェクト CMC モイストトリートメント


コネクターの使い方

コネクターとコネクタージェルの違いは?


KERAFFECT(ケラフェクト)の「コネクター」と「コネクタージェル」は、似ているようで使用方法や期待できる効果が少し異なります。

ここでは、正しい使い方について、わかりやすく解説します。


集中ケアで効果優先したいなら|コネクター

ケラフェクト コネクター KERAFFECT CONNECTOR

コネクター

  • サロン専売品

  • 原料100%に近い濃度

  • 希釈して使用することが前提

手軽さを重視するなら|コネクタージェル

ケラフェクト コネクタージェル KERAFFECT CONNECTOR GEL

コネクタージェル

  • ホームケア用

  • あらかじめ適切に希釈ジェル化されている

  • ケラチン特有の香りが抑えられている

  • そのまま使える手軽さが特徴

メインの使い方の流れ(共通)


以下のステップは、コネクターとコネクタージェルのどちらにも共通する基本的な使用手順です。シャンプー後のホームケアとして取り入れると、サロン仕上げのような補修効果が期待できます。


  1. ケラフェクトシャンプーで洗髪し、よくすすぎます。

  2. タオルドライ後、髪全体を荒めのコームで軽く梳かし整えます。

  3. コネクターまたはコネクタージェルを髪全体になじませます。(使用量の目安は以下)

    • コネクタージェル

      • ショート:3プッシュ

      • ミディアム:5プッシュ

      • ロング:7プッシュ

    • コネクター

      • ショート:1プッシュ

      • ミディアム:2プッシュ

      • ロング:3プッシュ

  4. また髪の長さを問わず、まずは「1.プッシュ〜2プッシュ」を手に出し、そのまま原液をつけて髪に揉み込んでみることもおすすめです。

  5. 髪にコシやきしみを感じたら、そのタイミングで洗い流します。3〜5分程度放置するとさらに効果的ですが、サロンでは20分以上置くこともあります。

  6. よくすすいだ後、KERAFFECTケラフェクトのトリートメントいずれかを3~5プッシュほど全体になじませます。荒めのコームで梳かすとさらに馴染みやすいです。

  7. 最後に流して、アウトバストリートメントをつけて丁寧にドライします。


使用頻度の目安

髪の状態やライフスタイルによって最適な頻度は変わりますが、一般的な目安は以下の通りです。

  • コネクター

    3日に1回程度の使用が理想的です。

    ・高濃度のため、毎日使うと髪が硬く感じる場合があります。

    「髪の強度が欲しい」「ダメージが進んでいる」という時の集中ケアとして取り入れると効果的。

  • コネクタージェル

    ・週2〜3回を目安に。

    ・そのまま使用できる手軽さから、毎日のケアにも取り入れやすいですが、髪が硬くなったと感じたら間隔を空けて調整します。

  • トリートメントとの併用

    ・コネクターやコネクタージェルを使った後にKERAFFECT(ケラフェクト)のトリートメントを重ねて使うとと、よりしなやかで柔らかい質感に仕上がります。


応用テクニック


ワンランク上の仕上がりを目指す方には、以下の応用方法がおすすめです。


1. 放置時間を工夫する

  • ホームケアでは 3〜5分程度の放置 が基本。さらにしっかり補修したい時は、蒸しタオルで包んで10分程度置くと、サロン級の仕上がりに。サロンでは20分以上放置するケースもあり、深部まで補修されます。

2. コームを活用する

  • 塗布後に荒めのコームで梳かすと、成分が髪全体に均一に行き渡りやすくなります。特に毛先やダメージの強い部分は念入りに。

3. 熱をプラスする

  • ドライヤーの温風やホットタオルで軽く温めると浸透率がアップ。髪の内部補修をより強力にサポートしてくれます。


まとめ表

製品

使用方法

プッシュ量目安

特長

コネクタージェル

シャンプー後にそのまま使用

ショート:3 ミディアム:5 ロング:7

手軽に使えるホームケア向けで香りも穏やか

コネクター

希釈してシャンプー後に使用

ショート:1 ミディアム:2 ロング:3

高濃度でプロ仕様だが髪の状態によっては希釈して使う必要もあり

共通の流れ

洗髪→コームで梳かす→塗布→放置→流し→トリートメント→ドライ


サロンクオリティの補修ケアが自宅でできる


ご自宅でもサロン品質の髪補修をしたい方には、どちらもおすすめです。

使用感の好みや手軽さを重視するなら「コネクタージェル」を取り入れましょう。調整を楽しみながら効果優先したいなら「コネクター」がぴったりです。


アウトバスの選び方

毛先のケアは目的別にアプローチを変えるのがコツ

髪の毛の中でも特にダメージを受けやすいのが「毛先」。ドライヤーやアイロン、摩擦による負担が蓄積しやすいパーツだからこそ、毛先へのアプローチは目的に合わせたケアが大切です。

たとえば…

  • 髪にハリやコシを出したい場合

    • ケラチン配合のトリートメントやヘアミルクがおすすめ

  • 髪にうるおいを与えたい場合

    • 脂質系成分(スクワランやセラミドなど)を含むアイテム


アウトバスを取り入れよう


アウトバスとは一般的にヘアクリームやヘアオイルなどの洗い流さないトリートメント類のことです。


日常的にアウトバスを取り入れていない方にとって、はじめは手間に感じるかもしれませんが、シャンプーやトリートメント(インバス)では補いきれない成分を使って傷んだ髪を補修してくれるので、アウトバスは効果が出やすく、自分好みの髪の仕上がりにアプローチしやすくなります。


主なアウトバスの種類


ヘアミスト

  • 水を主成分に保湿成分を加えた液体状

  • 導入化粧水のような役割でエマルジョンやクリームの浸透を促進する

  • ドライヤーの熱によって髪内部の水分が蒸発するのを防ぎ乾燥やパサつきを抑える

  • サラっとした軽い仕上がりが多い


エマルジョン

  • 水と油が分散している乳化状態のアイテム

  • スキンケアやヘアケアにも用いられる

  • 水分比率が高いためべたつきが少ない

  • 肌や髪にうるおいを与える効果がある


クリーム

  • 乳液よりも油分が多い

  • こっくりとしたテクスチャーで保湿力が高いものが多い

  • 髪をしっかり守りやすいダメージ補修効果

  • 乾燥予防にも役立つ


オイル

  • 髪にツヤを与える

  • 油分が髪をまとまりやすくする効果がある

  • 髪の毛を保護して熱や紫外線からのダメージを軽減

  • 自然なツヤを与えるスタイリングができる


おすすめのアウトバス商品


ケラフェクト エマルジョン(しっとり)

ケラフェクト エマルジョン KERAFFECT EMULSION

ケラフェクト エマルジョンは、毛髪脂質類似成分配合でシリーズの中で、もっとも「しっとり」仕上がる、洗い流さないトリートメントです。

使い方 アウトバストリートメントとして

  • ドライ前のウェット状態で全体に薄く伸ばしてから乾かしてください。

スタイリング剤として

  • ドライ時の毛先のパサつきなど気になる箇所に塗布してください。

使用量

  • ロング:3 - 4 プッシュ

  • ミディアム:2 - 3 プッシュ

  • ショート:1 - 2 プッシュ

ケラフェクト クリーム(なめらか)

ケラフェクト クリーム KERAFFECT CREAM

ケラフェクト クリームは、フランス発オーガニックグレード 活性ケラチン配合で、「なめらか」に仕上がる、洗い流さないトリートメントクリームです。

使い方 アウトバストリートメントとして

  • ドライ前のウェット状態で全体に薄く伸ばしてから乾かしてください。

使用量

  • ロング:3 - 4 プッシュ

  • ミディアム:2 - 3 プッシュ

  • ショート:1 - 2 プッシュ

ケラフェクト オイル(ツヤ感)

ケラフェクト オイル KERAFFECT OIL

ケラフェクト オイルは、オリジナル活性ケラチン原料(KERATEIN®SPW)を油溶化した「KERATEINE®OIL」を新規配合した、「ツヤ感」のある仕上がりを楽しめる、洗い流さないヘアオイルです。

アウトバストリートメントとして

  • シャンプー後タオルドライ時、または乾いた髪の仕上げに使用します。

スタイリング剤として

  • ドライ時の毛先のパサつきなど気になる箇所に塗布してください。

使用量

  • ロング:2 - 3 プッシュ

  • ミディアム:1 - 2プッシュ

  • ショート:0.5 - 1 プッシュ

成分や特徴のまとめ

からフェクトKERAFFECT HOME CARE|アウトバストリートメントマップ

種類

特徴

髪質・悩み

仕上がり

KERAFFECT

HOME CARE

EMULSION


エマルジョン

・ベタつきなし


・さらさら質感


・うるおいUP

・髪が広がる


・ダメージ毛

・しっとり

KERAFFECT

HOME CARE

CREAM


クリーム

・乾燥予防


・保湿力UP

・ダメージ毛


・エイジング毛

・なめらか


・パサつきをおさえる


・まとまる

KERAFFECT

HOME CARE

OIL


オイル

・まとまりやすい


・疎水力UP

・ダメージ毛


・エイジング毛


・毛先のパサつき

・ツヤ感


・しっかりまとまる


・重め


足し算の使い方もおすすめ

アウトバスは、それぞれのアイテムを掛け合わせて使うことで、髪のお悩みに効果を発揮しやすくなります。ヘアミストは導入化粧水のような役割なので、エマルジョンやクリームが髪に浸透しやすくなります。また、ヘアオイルは、エマルジョンやクリームの上から重ね付けすることで、必要な成分を髪の中に閉じ込めてくれる役割があるため、とても相性が良いです。

  • 柔らかくまとめたい方:エマルジョン+オイル

  • こっくりまとめたい方:クリーム+オイル


髪質に合わせて正しく使おう

見落としがちなのが、アウトバスアイテムが自分の髪質に合っているかどうかの見極めです。


一見よさそうに感じても、実は髪に合っていない製品を使い続けていることも。髪のために取り入れたアウトバスによって、かえって毛先の状態が悪化してしまうこともありますので、セレクトする際は成分や効果をよく確認したり、美容室でスタイリストに相談することがおすすめです。


さらに、夜に使ったスタイリング剤やオイルは、その日のうちにきちんと洗い流すことも大切。油分が蓄積すると頭皮トラブルの原因にもなります。自分に合ったシャンプーの選び方と使い方を意識して、アウトバスが頭皮に残らないようにクリーンな状態を保ちましょう!

美容室が教える正しいシャンプー方法

正しいシャンプーを覚えよう

シャンプーは、毎日のように行うヘアケアの基本なので、やり方が間違っていると、いくら高級なトリートメントやヘアオイルなどを使っても効果が出にくくなってしまいます。

美容室帰りの“ツヤツヤ感”や“まとまり”を保つには、毎日の正しいケアが重要。間違った洗い方で頭皮に負担をかけ続けると、毛穴詰まりや血行不良につながり、将来的に髪のボリュームダウンにもつながってしまいます。

その第一歩が「正しいシャンプー方法」を知ることです。

例えば、サロンで使用されるシャンプーを効果的に使用するためには、予洗いといわれるシャンプーのファーストステップが重要になってきます。


詳しくは過去のNEWS記事をご覧ください

30代から取り入れたいエイジング毛のシャンプー方法


ケラフェクトは髪質に合わせて使おう


まとめ

エイジング毛に効果的なKERAFFECT(ケラフェクト)の商品なら、インバスアイテム(シャンプー・トリートメントなど)やアウトバスアイテムなどラインナップが充実しています。自分の髪質に合わせたアイテムを適切に使いながら、正しいシャンプー方法で頭皮と髪の状態を健康的に保つホームケアを始めてみませんか?

サロンケア体験のホームケアグッズを買うなら

SANKAKU ONLINE SHOPでは、ホームケアに最適なKERAFFECT(ケラフェクト)のアイテムを多数取り取り揃えています。ご自身のニーズに合ったヘアケアアイテムをぜひお選びください。で、ご自身のニーズに合ったヘアケアアイテムをぜひご覧ください!




あなたに合ったスタイリストがカウンセリング

また、SANKAKUグループの各サロンでは、トレンドや似合わせを取り入れたヘアスタイル提案だけでなく、髪の症状に合わせたホームケア方法や、エイジングケアのための適切なアイテム選びまでトータルでカウンセリングすることができます。


  • 「美容室選びに迷っている」

  • 「髪の悩みやアンチエイジング方法を知りたい」

  • 「ホームケアまで教えてくれるプロに相談したい」


そんなお悩みをお持ちの方は、経験豊富なスタイリストがお客様からのご相談をお待ちしています。

ウェブサイトから簡単なステップのご予約ができますので、ぜひSANKAKUグループの各サロンにお問い合わせください!



次回予告


次回は、注目の新商品「NOTTO(Mercury Cosmetic マーキュリーコスメティック)」を徹底解説するNEWSを配信予定です!ぜひご期待ください!!

関連記事

bottom of page